地方に住んでいると一度は東京での暮らしに憧れることもあるかと思います。
上京するきっかけとしてはまず、大学進学をきっかけに上京するパターンと、次に就職がきっかけで上京するという2つのきっかけが大きいと思います。
それ以降で上京するきっかけになりそうな出来事と言いますと、転職や結婚を機にということになるのではないでしょうか。
しかし私はその2つの機会を逃し、仕事も決まってないし、結婚する相手もいないんだけど!?という状態で29歳の時に思い切って秋田から上京しました。
何歳からでも上京するのは遅くない!
よく上京するなら失敗してもやり直しがきく20代前半のうちにとか色々と言われていますが、ぶっちゃけ何歳でも上京したいという気持ちがあるのなら上京していいと思います。
私自身は大学も地元の大学だったし、卒業してからは実家に戻って仕事をしていたので、29年間地元から出たことがありませんでした。
大学進学で上京した友人もいたし、大学時代の友人は関東近辺に就職した子もいたので、近況を聞いたりしていて東京はたくさん遊ぶ所があるし、イベントもたくさんあって楽しそうだな~と少し羨ましく思っていました。
心の片隅にいつかは上京したいな~という思いを抱えつつ、地元で働き続けていたのですが、その内に地元の狭いコミュニティーで生きるのが窮屈だと感じるようになりました。
この窮屈さを抱えたまま生きていったら、もっと年を重ねてから絶対に後悔する!と感じたので住む環境を変えて少しでも自分が生きやすいように過ごしたいと考え、上京を決意しました。
アラサーで上京するメリット
上京するか迷っている方の中にはアラサーで上京するなんて不安だし、リスクが大きいと思う方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、それと同時にアラサーという年齢で上京するメリットもあると思います。
資金が豊富
アラサーにもなると社会人経験も長くなり、それなりに貯金を貯めているという方も多いのではないでしょうか。
私自身は非正規で働いていましたが、それでもコツコツと貯金を続け、90万近く貯金を貯めてから上京しました。
正社員の方であればもっと貯金額があるという方も多そうですね。
上京するにしても初期費用が掛かるので、お金は沢山あるに越したことはないです。
仕事を探す時も貯金は多くあった方が余裕を持って職探しができるのではないかなと思います。
自分で判断して行動できる
これは個人差があることだと思うのですが、私の場合は大学進学や就職の時など、若い時に上京していたら右も左も分からないままで、とても苦労したのではないかなと思っています。
アラサーという年齢に差し掛かって、それなりに知識と経験が増えたからこそ、部屋探しなどの引っ越しの準備を自分一人でスムーズに行えたのではないかなと考えています。
自分のライフスタイルが確立している
東京に出てくると分かりますが、東京カ○ンダーに出てくるようなお店に行って華やかな生活を送っている人って本当に極々一部です。
大抵の人は質素に暮らしています。
東京って本当に色んな人がいて色んな生き方が許される所です。
だからのんびり暮らしたいと思ったらそういう生き方もできるし、むしろ田舎で質素に暮らしていた経験があった方が、東京のイメージに飲まれることなく自分のペースで暮らしていけるのではないかなと思います。
思い切って上京して自分の好きなことをやってみよう!
とにかく言いたいことは迷っているのなら、とにかく上京してみたら?ということです。
住む所も東京にはシェアハウスもたくさんあるし、家賃は高いですが、よく探せばお得な物件もたくさんあります。
今は地図検索アプリを使えば最寄りのコンビニやスーパーがあるかどうかもすぐに調べられるし、電車だって乗り換え案内アプリを使えばまず乗り間違えないし、すぐに慣れます。
仕事も派遣から正社員までたくさん求人はあります。
東京って人が多くてゴミゴミしてるイメージだったのですが、住む場所を選べば都会の喧騒とは無縁な落ち着いた生活ができるし、買う場所を選べば食費もろもろ安く済ませることができます。
私は東京に出てきて職業訓練校でWebデザインの勉強を始めることができたし、何か行動に移そうと思った時のフットワークがとても軽くなりました。
上京してみて、自分でもびっくりするくらい変化があったと思っています。
せっかく上京したいという思いがあるのに、自分が今置かれている環境や周りの人の意見に流されて行動するのをためらってしまったら、もっと後になってから「あの時に上京していれば良かった」と一生後悔することになります。
人間は行動して後悔したことよりも行動しなかったことを後悔する生き物らしいので、とにかく行動に移してみたらいいんじゃないかと思います。
実際行動してみると案外なんとかなるものですよ~。
東京で自分らしく、自分の好きなように生きてみませんか?