一人が好きなゆきん子(@YukiNko_yulucul)です!
最近はおひとり様向けのお店やサービスが増えてきていて、一人で行動することの需要が高まってきています。
一人の時間を作ることで自分と向き合う時間を増やすことができたり、資格などの勉強の時間に当てることができます。
今回は一人の時間を作ることのメリットについて紹介します。
自分自身と向き合う時間が増える
忙しい現代社会で毎日を過ごしていると、ついつい自分のことは後回しになりがちです。
私たちは自分が思っている以上に実は自分と向き合う機会が少ないのです。
そんな時には一人の時間を作って自分自身と向き合ってみませんか?
普段から変に思われないように周りに合わせる為に生きていると、本当の自分はどんな自分か分からなくなってしまうこともあります。
そうすると、いざ何かをしようと思った時に自分は本当は何が好きなのか、何がしたいのかということが分からなくなってしまいます。
自分と向き合うというということは良い部分だけでなく嫌な部分と向き合う必要があります。
そんな自分を受け入れた上で、初めて自分が本当になにがしたいのかが分かるので、生きる気力が湧いてくるのです。
勉強や趣味に没頭できる
一人の時間が増えることで、その時間を勉強や趣味の時間に充てることができます。
語学や資格の勉強がしたいという場合には、多くの時間が必要になるでしょう。
1万時間の法則というものがあるのですが、これは何かのプロフェッショナルになるのに必要だと言われている時間のことを指します。
何かを極めて1流になるためには、それ位の時間が必要になるのです。
そうすると何かのプロフェッショナルになるためには、時間を確保する必要がありますね。
なので一人の時間を確保することで勉強や趣味に時間を使い、やりたかったことや夢を叶えることにもつながります!
精神的に自立できる
一人でいるのが苦手な人は友人や恋人に依存してしまう人も少なくありません。
他人に依存してしまうことで、相手に支配されてしまったりと対等な関係を築くことが難しくなります。
一人の時間は一人でも楽しく過ごし、友人や恋人との時間も楽しく過ごすことで、相手との距離感をつかめるようになります。
自分のことは自分でできるように自立した人間になることで他人とも対等な関係を築くことができます。
新しいアイデアが浮かびやすくなる
アイデアを考えようとする時には、誰かと話したり情報を集めたりしてとにかく頭に情報をインプットしますよね。
新しいアイデアというのは既存の知識が組み合わさることで生まれることもあるので、人と話して頭を活性化されることも大切です。
しかし、新しいアイデアというのは案外一人でぼーっとしている時に突然思い浮かんだりします。
一人で思考する時間を増やすことで、突然斬新なアイデアが生まれるかもしれませんよ!
一人の時間を増やして人生を充実させよう!
今回は一人の時間を作ることのメリットについて紹介しました。
一人の時間の時間を作ることで、自分の夢や目標が達成されるだけでなく、自分自身を見つめなおしたり、心を回復させることもできます。
一人の時間を意識的に作って人生を充実させていきましょう!
ゆきん子も孤独に負けずに頑張ります。