読書

【おすすめ本】無理せず続けられる習慣化のコツを書いた本「習慣が10割」

ダイエット、英会話、筋トレ、ブログ

何をやっても続かない、やるのを先延ばしにしてしまう、そんなお悩みはありませんか?

実は習慣には意志の力、やる気に頼らなくても無理なく続けることができるコツがあるんです。

私は吉井雅之さん著書の「習慣が10割」という本に出会ったことで習慣に対する認識が変わりました!

本の概要と読んだ感想をまとめたので、新しいことを始めたい人は参考にしてみてください。

この記事に書いてあること
  • 習慣化によって人生を変えることができるということ
  • 何をやっても習慣が続かない原因
  • 意志が弱い、やる気が無い人でも習慣を続けるコツ
習慣が10割 [ 吉井雅之 ]
created by Rinker

「習慣が10割」の概要

下記が「習慣が10割」の概要についてまとめた内容になります。

本で紹介されている内容について簡単にまとめています。

「5万人を変えた習慣形成の超プロが、意志、やる気に頼らず「続けられる」最強スキル、教えます!
「日記」は1行、「筋トレ」は1回、「勉強」はテキストを開くだけ!
ズボラ、3日坊主、ナマケモノ、先延ばしグセ、完璧主義……どんな人でも大丈夫!
仕事、お金、人間関係──人生がうまくいく最も強力でシンプルな方法。
英語、貯金、ランニング、早起き、ダイエット、禁煙、習慣1つで、結果も理想の自分も手に入る!「挫折しない5つの秘訣」も収録!」

習慣が10割

①習慣には人生を変えるパワーがある

本の始めの章では習慣を続けることによって得られるメリットについて書かれています。

「毎日ありがとうと言う」など一見些細なことでも、習慣化して続けることによって人生が大きく変わった事例が数多く取り上げられています。

習慣を続けたことによって起こった、思わず涙してしまうようなエピソードが沢山書かれています。

著者の吉井さんは20代の頃に起業したものの、事業すべてが失敗に終わり、自暴自棄になっていた32歳の時に参加した研修で「習慣」の力を意識するようになったそうです。

そして自分のお母さんに「ありがとう」という言葉を言い続けたことで、周囲の人との関係が上手くいくようになったと書かれていました。

読んでいて、習慣にはこんなにも人を変える力があるのだと思わず感動しました。

詳しいエピソードはぜひ本を読んで確認してみてください。

習慣が10割 [ 吉井雅之 ]
created by Rinker

②何をやっても続かない理由

本の中では習慣が続かない原因についていくつか例が挙げられています。

  • 脳が苦痛だと感じることは続かない
  • 脳にはマイナスの感情ほど記憶されやすい
  • 人間の欲求の中で「安楽の欲求」が勝ってしまうと続かない

人間の脳はとにかく苦痛を感じることは続かないという性質があるので、楽しいことしか続けられないようになっているそうです。

また脳にはマイナスの感情ほど記憶されやすく、行動は過去の記憶によって決められているので思い込みを無くす必要があるのだとか。

また、悪い習慣を続けないためには悪習慣の元に近づかないのが大切だと書かれています。

例えばダイエットをする時に甘い物が売っている場所には近づかないなど。

本では脳の仕組みを解き明かすことによって、習慣が続かない原因について多くの事例が挙げられていました。

習慣が続かない原因を理解することで、今後自分が何をしたらよいのかが見えてくるようになります。

③意志が弱い人でも続けられる習慣化の仕組み

本の中では意志が弱い人でも続けられる習慣の仕組み化について紹介しています。

習慣の仕組み化の例
  • 小さな積み重ねを続ける
  • 始める時のハードルを下げる
  • ゲーム感覚でやる
  • 時間と場所を決める
  • 他人を巻き込む
  • なりたい自分を具体的にイメージする
  • 脳にプラスの問いかけをして「確信習慣」を作る

小さな積み重ねを続けるなど、「脳の力」を使って習慣が長続きする仕組み作りが紹介されています。

方法についてはいくつか紹介されているのですが、誰かのために頑張るなど他人を巻き込む、自分はできると脳にプラスの問いかけをすることで習慣が続きやすくなるというのが特に印象に残りましたね。

習慣の仕組み化の方法が順を追って紹介されているので、何をしたらよいのかすぐに分かるし、今日からでもできそうだと感じました!

また、本の中では個別のテーマごとについての習慣の続け方も紹介されています。

  • 早起き
  • 日記
  • ブログ・メルマガ
  • ダイエット
  • ランニング
  • 筋トレ
  • 仕事
  • 部下育成
  • 営業・セールス
  • 受験勉強
  • 英語学習
  • 読書
  • 貯金
  • 人間関係
  • 家族
  • 心の健康
  • 掃除
  • 子育て

一通り網羅されているので、どんな習慣でも無理なく続けられそうな気持ちになります。

また、タバコやギャンブルなど、悪い習慣を辞める方法についても書かれています。

悪い習慣を辞めたい方にもおすすめです。

「習慣が10割」感想・まとめ

この記事では「習慣が10割」の概要と本の感想についてまとめました。

本を読んだ全体の感想としては無理やりやる気を出すのではなく、何をするにも楽しみながら取り組むのが一番大事なのかなと思いました。

また、何かを成し遂げるのに必要なのは能力の差ではなく習慣の差であると書かれていて、継続することの大切さを改めて認識できました。

習慣が続かないと悩んでいる、新しいことを始めたいという人は一度手に取ってみてはいかがでしょうか。

習慣が10割 [ 吉井雅之 ]
created by Rinker